今回の実験レポートは「癌患者の方でも安心して使える」
というロベクチン!
保湿クリームなのですが、超低刺激なのに高保湿!
しかもべたつき一切なし!というのが評判のクリーム。
高保湿ってことはどう考えても塗った後のあの独特のベタツキがあるのではないか!?
本当に敏感肌の方でも使えるのか!?
1週間実験してみたのでレポートしてみます!
ドンっ!
今回同封されていたのがこちら!
「超低刺激・高保湿クリームロベクチントライアルセット」を注文!
これがね、本当に届くのが早かった!
ヤマト運輸のメール便のポスト投函と言う事で「まぁ、1週間くらいかな?」と思っていたのですが、
2日後、外出先から帰宅した際にもうポストに入っていました!
早過ぎて最初、ロベクチンって気づきませんでした(笑
ジッパー付の袋にロベクチンのサンプル2つにローション!
あとは、使用方法やロベクチンとは!?といった商品説明みたいな用紙が入っていました。
トライアルキットあるあるの次回購入時の割引チケットみたいなのは特に入っていませんでした。
これで1週間分か〜!。全身に塗る感じではなさそう。
という事で、最も乾燥して汚い部位「ヒジ」
ここは年中乾燥してるので1週間塗ってbrfore→afterをする事に!
四角いのがロベクチンのローションタイプのサンプルです。
蓋を開けてたら銀色のフィルムがしてあります。
ペロッと開けて開封。
指に出した感触は「お、柔らかい!」
しかし、それ以前に「なんか若干赤くない!?あれ?着色料入ってないのにこの赤はなんなんだ!?」
と思ったので移してみる事に。
白いタオルの上にガラスのお皿を置いて撮影。
白っちゃあ、白。いや、やっぱり若干色がついている!
という事で、同封されていた資料に目を通すと、成分の所に「アスタキサンチン」を発見!
なるほど。解決です。
富士フィルムさんの商品で以前松田聖子さんがCMをしていたゼリーのような化粧品があったの覚えてますか?
真っ赤なトマトのような感じのゼリー!
あれがアスタキサンチンです!
※肘が汚いというのは承知の上!そこは温かく見守ってください
こちらがロベクチンを使用し始める前の肘。
お分かりだと思いますが、
・乾燥してヒビが入っている
・若干粉が吹いている状態・そして基本的に汚い
夏に入る前だというのに、ヒジというやつは・・・
どうしてこうも乾燥するんですかねっ〜(´;ω;`)
そしてこちらが1週間たったヒジでございます。
・ヒビ割れが減ってきた
・肌がスムースになってきた・ヒジの汚さは健在
ごまかし一切なしですよ〜。
ロべクチンを1週間使用してみた詳細
※実験絶対使用条件※
・乾燥が気になった時はその都度塗る
使用してみた感想
クリームタイプのロベクチン。
柔らかい為本当に伸びる!
1回の使用量は大体直径1cmとの事ですが、1cm出したら肘だけでなく、腕もカバー出来ます!
その位伸びが良い!ベタ付きもなし。肌に吸い付いている感じです。
事前の調査で実際使用してみたレポートを書いた方のブログを読んだのですが、匂いがある派とない派とわかれていました。
私は匂い「しない派」です!本当に匂いがしないので「え!?何の香りがするの!?私の鼻がおかしいのかしら!?」と思って
手に出してクンクン、皿に出してクンクン、鼻の目の前にロベクチンを持って来てクンクン・・・
全く匂わない。
「えー!?何が匂うのよー!むしろその匂いを嗅ぎたい!!!」と言いながらクンクンしていたので、
この行動を見ていた主人が若干引き気味に「俺も手伝いましょうか・・・苦笑?」と言い出したので嗅いでもらう事に!
結果「何も匂わないけど。化粧水みたいな匂いもしないよ」との事。
超乾燥肌の主人。普段から化粧水と乳液を主人も使用しているので、その手の香りは理解してるのでこれで間違いないかと。
「もしや世代で感じ方が違うのか!?」と思いご近所さんの若い子からご年配の方まで外にいるの窓を開けて捕まえては
「ちょっとちょっと!これ何か匂いがする?」と聞く。
もはやここまで来たら実験のレベルを超えた巻き添え行為に走る私。(すみません)
皆様「何も匂わないよ〜」との事。
そして、ロベクチンを愛用しているご近所さんも発見しました(笑
ロべクチンを使用した後…肌の変化について
「1週間じゃ何も変わらないだろうな~」と思いながら試していたのですが、はっきりと変化が!それは「ヒジの感触」
ロベクチンを使用していない方のヒジは「カサッサラッ」
ロベクチンを使用している方のヒジは「ツルッサラッ」
そして次第に「ツルッピトッ」に変化しました。
触れる時に肌に引っ掛かる感触が無くなりました。
手で包み込むようにしてヒジを手で抑えると、使用している方のヒジがピタっと吸着してツルっとした肌の感触を味わえました。
例えるならば「2歳の息子のおしり」。
そして、使用していない方のヒジを触るとヒリヒリするのですが、ロベクチンでケアしている方のヒジはいくら触ってもヒリヒリしない!
1週間でヒジの状態が完璧に改善されたか!?と言われれば△。
しかし、変化が1週間で感じられたかと言えば◎!
\初回限定20%オフはこのサイトだけ/
ロべクチンの保湿クリームについて気になる点
足のムダ毛を処理をした際にロベクチンを使用したんです。
「ヒジであれだけ伸びるから足も少量でケア出来そう!」と思ったのです。
しかし、クリームを塗ったら思ったより伸びない?というより広範囲で使用する際はちょっと重たいかも?と思います。
ローションタイプのサンプルを試しに使用したらビンゴ!ロベクチンは確かに全身に使用出来る保湿剤だけれども、チューブのクリームタイプはヒジや頬などピンポイントの乾燥が気になる時に使って広範囲である足などを保湿する際はローションタイプが使用しやすいかな?と思いました。
銀のフィルムがとにかく剥がれない!(笑)
もう、子供みたいに歯で開けようか!?と思ったくらい開けれなかったです。
これは、サンプルの小さい物だからなのか?実際の大きさのロベクチンはどうなのか?
それとも私が不器用なだけなのか・・・
保湿力について
これは、もう太鼓判!
ヒジの保湿度を実感出来たからこそというのもあるのですが、実は違う点でも実感出来ました。
指にクリームを出して撮った写真。あれには実は裏話が・・・(笑
カメラのピンとを合わせる前に出してしまったものだからいざ撮影しよう!と思ってカメラを見たら
「あら、ピントが全然合ってない。しかもバッテリーがない。あらSDの容量もない。」
などと細かいトラブルが起こりました(笑
その間、ずーっと人差し指に乗せたままウロウロ・・・多分、10〜15分くらいあのままだったのです(笑
それで撮影が終わりクリームを落としたら
人差し指にそのまんま!クリームを乗せたままの形跡が残ったんです。
簡単に言えば、良く長湯をすると、指がしわくちゃになって「おばあちゃんの手みたい!」って子供の頃言った記憶ってないですか?
あそこまでしわしわにはならないけれど、
乗せた部分が水分がずーっと触れている状態の指の皮の色になったんです。
これって、水分量が多い証拠ですよね♪
この体験があったからこそ、ヒジの実験も納得の結果でした♪
また、洗い物をした後にロベクチンをハンドクリーム変わりに塗ったのですがツルッサラッベタツキなしの完璧なクリームでした。
総合判断
手元に届くまで→A
包装→A
中身(サンプル以外の特典)→B
匂い→A
クリームの柔らかさ→A
保湿力→A
ベタツキはないか→A
刺激のなさ→A
翌朝までの保湿力→A
1週間で変化が実感出来たか→A
価格→B
割引クーポンがついていればな〜と思ったのと、
やはり価格面が手ごろに始められる価格ではないのでBです。
しかし、価格は手ごろに始められないけれど、この金額を出す以上の効果と価値は十分にある商品です。
ロベクチンの品質の高さに見合ったというより、それ以上の効果を期待出来る価値があると思います。
久しぶりに完璧なクリームを見つけた。というのが率直な感想です!
以上、体験レポートでした♪
超敏感肌の私が何故、ロべクチンに行きついたのか・・・その秘密は配合成分にあった!
実は元々敏感肌だった私。
皮膚科は子供の頃からお友達状態でした。
おそらく風邪を引いて病院に行った回数よりも
皮膚科に通った回数のが多かったと思います。
実際、1ヶ月に2〜3回は皮膚科に通っていたと思います。
学校帰りに友達と遊べず病院へ。
「皮膚科は一生通う事になるんだろうな」と思っていました。
そんなこんなで大人になり、皮膚科の先生に教えてもらったのがロベクチンでした。
正直、薬よりもロベクチンの方が効き目はあるし
その上肌は綺麗になる。
ステロイドなんてもちろん入っていない。
正直「もっと早く教えてよ!」というのが本音。
でも、皮膚科でもらっていた薬も効果がなかったわけじゃない・・・。
- ロベクチンの何が私にヒットしたのか?
- 配合成分の何が秘密を握っていたのか?
ロベクチンと私の肌の相性が合った秘密
着る物触れる物、肌に合わないとヒリヒリしていた私。
もちろん炎症を起こすのは当たり前。
ロベクチンには肌にしみにくい、刺激を与える成分が一切入っていませんでした。
発がん性物質・パラベン・石油系界面活性剤・人工香料・それだけでなくアルコールや防腐剤、
農薬成分なども入っていなかったんです。
今まで使用していた保湿クリームは塗ってから浸透しても翌朝にはもうパリパリ。冬は特に痛い!
時には浸透せずベタツキも残っていました。どれだけ使っても改善しなかったんです。
ロベクチンは独自のバリアスペアコンプレックスでバリア機能が無くなっている肌に
油分と水分をバランス良く与えてくれて潤いを離さず角質の隙間を埋めてくれます。
隙間が埋まる為=使用すればするほど肌の水分量が増える為乾燥肌が改善されていきました。
ロベクチンには
- アスタキサンチン
- セラミド3
- アボカド油
- シアバター
- アロエベラ
- ナイアシンアミド
- トコフェロール
- 植物性スクワラン
を始め、天然保湿成分のバランスと割合が私の肌にバッチリ合いました。
特にセラミドに関しては本物のセラミド。
良く、セラミドはセラミドだけれど合成された疑似セラミドが使われている化粧品が多いので要注意!
正式なセラミドはセラミドの後ろに必ず数字が入っています。2や3がメジャーです。
化粧品を購入する時は要チェック項目です。
そして、よくありがちなのが
「2種類の保湿有効成分が通常の何倍!」と多く配合されているだけで、他の配合成分は普通。
もしくは少ないといった商品。
ロベクチンはこの部分が大きく違って
使用している成分と肌に浸透する量のバランスを
しっかりと調整してあったので、浸透しないで肌の表面に残ってベタツクという事もありませんでした。
塗ったら塗った分だけ肌の奥まで入り込んでいく
そして肌が再生・改善されていくというロベクチンのプロセスが敏感肌の私にはピッタリだったのです。
使えば使う程肌が良くなる。大きく実感出来たポイントでした。
是非注目してほしい!ロベクチンの最大の特徴であるベタツキなし!
「高保湿って事はベタツキが残るんじゃないの?」
そう思って紹介して下さった皮膚科の先生にも聞いた所
「まぁ、試してごらん」しか言われませんでした。
ロベクチンに行きついた私が、長年通い続けた皮膚科を卒業して、ロベクチン1本になった理由。
それは一切べたつかなかった事。
敏感肌あるある!
「保湿力を重視して使ったクリームがべたついて表面に残る→結局肌がヒリヒリし始め炎症して皮膚科へGO」
これが一切なかったんです。
ロベクチンは
- クリームは伸びる
- べたつかない上浸透が早い
- 肌が柔らかくなる
この3点に感動しました。
浸透が早いという事は表面がサラっとする時間が早くやってくるのですが、
そこから乾燥する事もなく、次の日の朝まで柔らかい肌が保たれていました。
超敏感肌の私が皮膚科を卒業して、肌が綺麗になった理由。
ロベクチンには敏感肌で悩める方にとっては救世主だと思います。
まずは使って見て実感してみて下さいね!
\初回限定20%オフはこのサイトだけ/
あの有名海外ブランドの化粧品を手掛ける製造メーカーでロべクチンは開発された!
今、女性誌やネットで話題になっている保湿クリームロベクチン。
アメリカや韓国で人気爆発中の商品がついに日本に上陸!
超低刺激なのに、高保湿で肌がしっとりする為
肌荒れで悩んでいる方、
乾燥が気になっているのに敏感肌でなかなか使用出来る保湿クリームが見つからなかった方には
かなり期待出来る化粧品です。
そんな超高保湿なロベクチン!
実はある有名な海外ブランドの化粧品を手掛ける製造メーカーが研究・開発をしていたって知っていましたか!?
あのDiorも!?ロベクチンが作られているメーカーはアメリカ大手化粧品製造メーカーだった!
ロベクチンの製造・開発は米国トップ4の化粧品製造メーカーHCT社で行われています。
この会社は30年以上に渡って高い実績と評価を得ている老舗の製造メーカー。
米国だけでなく、ヨーロッパ・アジア諸国で事業展開をしており、
化粧品トップブランドの商品製造を手掛けているとか!
主なクライアントは
・ESTEE LAUDER
・LANCOME
・LOREAL PARIS
・benefit
・laura mercier
・AVON
・SEPHORA
・CLINIQUE
・THE BODY SHOP
・MAC
・MOLTON BROWN
・MARY KAY
・BOBBI BROWN
と、女性なら「おぉ!」と言ってしまうブランドばかり!
海外旅行に行かれる方はほとんどのブランドを免税店で見かけると思います。
- ピンクグレープフルーツは鉄板人気!ボディーバターで有名なTHE BODY SHOP。
- 世界中のモデルさんが愛用しているファンデーション、MAC。
- 筆で取って描くタイプのアイライナーと言えばBOBBI BROWN。
- 白い白衣の販売員がトレードマーク!スキンケアと言えばCLINIQUE。
- 口紅の発色が抜群!アイシャドウの発色も定評のDior。
デパートコスメでも有名なブランドばかりですよね!
ロベクチンは、この有名なブランドを手掛けている会社でもちろん、
安全・安心が厳しく規定されているFDA基準を満たした工場で生産されているので、高品質である事間違いなしの商品です。
ロベクチンが出来るまで〜開発の過程〜
そもそもロベクチンはどのようなユーザー向けに開発された商品なのでしょうか?
ロベクチンは、アメリカのカリフォルニア州にある皮膚科学研究所に
肌の研究者・技術チームを結集して開発された化粧品。
元々は癌と戦う患者さんが行う放射線治療法や抗癌剤治療の副作用の1つである
肌トラブルに対応出来る様に、癌患者の方でも使用出来る保湿クリームの開発を始めたそうです。
確かに、以前テレビで乳がんと戦う女性の密着番組で抗癌剤の影響で肌がボロボロになり、
かなりの敏感肌になってしまった為、
気軽に市販の保湿クリームは使えないとおっしゃっているのを見た事があります。
女性にとってはとても辛いですよね。
「髪の毛が全て抜けてしまっただけでなく、体中にしみが出来てカサカサになった肌を見る度、
自分が癌である現実を知らされている気がする。胸も無くなった。髪もないし肌もボロボロ。
鏡を見るのが辛くて見る度に涙が溢れる。」
とおっしゃっていました。
病気になったからって女でなくなる訳ではありません。
いつだってオシャレをして、綺麗な洋服を着て、ショッピングして、美味しい物を食べて、メイクして・・・
キラキラした生活を送っていたいのは誰だって一緒!
「病気で苦しむ女性に少しでも役に立ちたい!助けてあげたい!」
そんな思いを持ちながら研究と開発をした結果、肌を刺激する成分やパラベン・発がん性物質を一切使用しない
「お肌にとても優しい保湿クリーム」の開発に成功!それがこのロベクチンなのです。
30年以上に渡り高い評価を得ているHCT社だからこそ出来る技術なのかもしれませんね!
日本では化粧品として販売されているけれど
ロベクチンはアメリカではOTC薬品と言って一般用医薬品扱いとなる為、薬局でしか購入出来ない商品です。
医薬品という事は、敏感肌や乾燥肌で皮膚科へ通院している方、肌トラブルを抱えて悩んでいる女性や
赤ちゃんが使用しても安心して使用出来るという事ですよね♪
癌と戦う方でも使用出来る保湿クリームという事は、製造過程において厳重に管理されている物になります。
安全面は太鼓判を押しても間違いなさそうです!
敏感肌で悩みを抱えている方、乾燥トラブルがなかなか解決出来ない方には是非オススメしたいです!
\初回限定20%オフはこのサイトだけ/
- (2016/07/08)ロべクチンは発がん物質・石油系界面活性剤・香料不使用!?徹底調査!を更新しました
- (2016/07/08)ロべクチンクリーム・ボディローションどっちを選ぶ?おすすめの選び方をご紹介を更新しました
- (2016/07/08)もうチェック済み?様々な雑誌・メディアでの紹介されてるロべクチンをご紹介!を更新しました